コストコの商品について検索すると 口コミに
「買ってはいけない」「買って後悔」と検索画面に表示されます。
買って後悔した理由を探っていくといくつかの商品の名前が多くあがりました。
その理由を探っていくと以下のことがわかりました。
1つの商品が大量で安く、品質のよさも人気のコストコですが、買ってはいけないと言われるものもあるようです。
その理由を詳しく見ていきましょう。
コストコで買って後悔と言われる商品ベスト10
コストコで「買って後悔」と言われる商品を口コミやYoutubeでコメントが多かったものを
商品・後悔した理由・オススメな人の情報をまとめました。
1つ目:トイレットペーパー
2つ目:ハーフシートケーキ
3つ目:キッチンペーパー
4つ目:ディナーロール
5つ目:マフィン
6つ目:オーガニックパンケーキミックス
7つ目:ロティサリーチキン
8つ目:オーガニックバナナ
9つ目:プルコギビーフ
10こ目:ファミリー寿司
1つずつみていきましょう。
1つ目:バスティッシュ(トイレットペーパー)

画像はオンラインストアから
・流れにくい
・溶けにくい
・詰まりやすい
・収納場所に困る
コストコのトイレットペーパーは厚みがあるので
使い心地がよい反面、流れにくいとのコメントが寄せられています。

節水モードだと水量が足りないので流れにくいです
また厚みがあってエンボス加工されているので溶けにくく、
大量に流すとトイレが詰まるリスクがあるので注意が必要です。
大量のトイレットペーパーをどこに収納しようかというのも考えどころですね。
一度に大量に使わず少量ずつ使用していくことがポイントかもしれません。
コストコのバスティッシュをオススメする人
手にとってみると、ものすごくしっとりしていて、柔らかく、厚みもありボリュームを感じます。
上品な模様も入っています。

これを使ったら他のトイレットペーパーに戻れなくなった
そんな声もよく聞きます。
1回買うとしばらくは買わなくていいので楽という方もいます。
2つ目:ハーフシートケーキ

コストコのハーフシートケーキです。
なんとサイズは以下の通り。
値段:2.380円(税込)
サイズ:40㎝×30㎝
量:48人用(1人あたり5cm x 5cmとした場合)
コストコのハーフシートケーキはアメリカを思わせる大きさでコスパもよいですが、
48人前なので家族で食べきるのは難しい商品です。
・48人前で多すぎる
・食べきる前に飽きる
・甘すぎる
シェアできれば問題ありませんが、
小分けにして冷凍し少しずつ食べられます。

アメリカのケーキ特有の甘さがちょっと苦手
大きくて繊細な味とはいいにくいケーキに対し、
苦手意識を感じる人もいるようです。
コストコのハーフシートケーキをオススメできるシチュエーション
コストコのハーフシートケーキは、
なんといってもその見栄えが魅力的です。
大きな文字やデザインでその場が盛り上がることは間違いないでしょう。
インターネットで文字やイラストも注文できるので、
皆で出来上がり予想を確認できます。

子どもの誕生日に大盛り上がりでした。
じいじとばあばは驚いていました。
3つ目:キッチンペーパー

個数:12ロール
価格:3,978円(税込 )
コストコで販売されているキッチンペーパーは厚みがあり
吸収性もあって丈夫と言われています。
しかし、1ロールがとても太く今まで使っていた
キッチンペーパーホルダーに入らないことがあるようです。
・大きすぎて家のホルダーと合わない
・収納場所に困る
このように大きさが原因で困ることがあるようです。

トイレットペーパーと同様に収納場所に困りました
コストコ キッチンペーパーをオススメできる場面
キッチンで使うだけでなく、日常使いにもとっても便利です。

小さな子どもがいるので、
食事中にコストコのキッチンペーパーを水で濡らして絞り、
お手拭きとして使っています。
厚みがあり丈夫な作りなので、水を含ませてもヘタりにくくて肌触りも柔らか。
子どもの口まわりや手を拭くのも安心です。
メイクに使われている方もいるようですね。
4つ目:ディナーロール

ディナーロールはコストコの代名詞ともいえるロールパンです。
非常に人気な商品で販売エリアも広く取られています。
値段:458円(税込)
個数:36個
総重量:1350g
賞味期限:3日(購入した日を含む)
36個入りなのでとにかく量が多いです。
量が多いため3日で食べきれない人がほとんど。
一袋に大量のディナーロールが入っていてコスパはよいですが、

多すぎて冷凍庫での保存も難しいのが難点
このように家族構成や冷蔵庫事情により保存が難しい方がいるようですね。
ディナーロールをオススメできる人
シンプルな味だからこそ、いろいろとアレンジしてもおいしく食べられます。
運動会やパーティなどパンにはさむバリエーションが多く
大人数で食べるのに適しています。
パン自体が小さいのでオーブンに複数個入れられるのも魅力ですね。
5つ目:ミックス&マッチマフィン

価格:¥1,180(6個入り×2)
フレーバー:ブルーベリー・バナナ・ハニー・プレーン・チョコ・キャラメル
常時数種類のフレーバーが用意されており、
6個入りのパックを好きな組み合わせ2パックで購入することができます。
しかしこのようなデメリットが。
・カロリーが高い
・甘くて味が似ている
コスパのよさではおすすめのマフィンですが、1個600kcalをこえていて
食事と変わらないカロリーがあるので注意が必要です。
また異なる味わいのマフィンが入っていても、
アメリカのお菓子特有の甘さは共通しているので飽きる人も少なくありません。
ミックス&マッチマフィンは味変も可能!オススメするシチュエーションは?
マフィンは2パックから購入できます。
同じ種類を2パック購入しても、違う種類を1パックずつ購入してもOK。

義実家に行く際に喜ばれます
4つに切って持っていきます
美容師さん・看護師さんなどきちんと食事をとりにくい環境にある方には
高カロリーで持久力のあるマフィンは
すぐに糖分・エネルギー補給ができるのでオススメです。
電子レンジやトースターで温めたり
スライスしたフルーツをトッピングしたり
ヨーグルトをかけて食べると甘さがマイルドになります。
6つ目:オーガニックパンケーキミックス

値段:1.258円(税込)
内容:325g入りボトル x 1本 + ミックス 325g x 2袋
農薬不使用のオーガニック製品(有機JAS認定)であるオーストラリア産の
パンケーキミックスです。
このボトルにミルクを入れて振るだけでボウルいらずな便利な一品。
しかしこんな難点も。
・甘くない
・しょっぱい
・ボトルに残ったタネがとりにくい
パンケーキミックスなので甘味がなく、しょっぱいことに驚く人も珍しくないようです。
ホットケーキを作りたい人には、おすすめできません。
しかしチョコレート味も販売されていますので、
足りない人は味を足すなどしてみるといいでしょう。
またボトルに牛乳や豆乳を加えてふるだけと混ぜやすい反面、
底に残ったタネがうまく取れないとの声もあるので要注意といえます。
オーガニックパンケーキミックスをオススメする人
ホットケーキではなくおかずパンケーキとして作られる方にはオススメです。
ボトルに牛乳や豆乳を加えてふるだけなので洗い物が減りますので、
ボトルのままフライパンにそそげるので楽ちんという声もあります。
家族がいる日にメインとなる総菜に時間を割けますね。
7つ目:ロティサリーチキン

値段:699円(税込)
賞味期限:購入日を含む2日間
鶏の丸焼きというと、普段食べない特別な高級料理なのですが
コストコのロティサリーチキンは非常にリーズナブルに販売されており人気の商品です。
丸鶏一羽でインパクトにそそられますが
一羽丸々だと自分で解体しなければいけません。
そして口コミにはこのようなコメントが多くみられます。
・食べにくい
・パサパサしている
部位によってはパサパサしていて食べづらいという方も。

表面以外は味があまりない気がする
ロティサリーチキンがオススメなシチュエーション
クリスマスやBBQシーズンにオススメ。
人気過ぎて行列ができ整理券がないと買えないほどです。
そのまま解体して食べるのではなく部位ごとにアレンジして
もも肉はカレーやシチューに、むね肉はバンバンジーと
飽きることなく色々なアレンジができます。

骨もあるので美味しい部位など見極めるといいです
8つ目:オーガニックバナナ

コストコのバナナはオーガニックバナナとしか記載がありませんが、実は2種類あります。
デルモンテとフォーマインドの2種類です。
値段:
フォーマインド298円(税込)
Del Monte328円(税込)
数:大体8房
値段はファーマインドの方が約30円やすいですが、デルモンテの方がサイズが大きいです。
・すぐに食べられない
・大きすぎる
コストコに売っているバナナはスーパーと違い青いまま販売されています。
買って帰ってすぐに食べたい方には向いていないかもしれません。
大きさもスーパーのより大きいので食べていて飽きてしまう方も。

バナナが大きいのでスムージーにぴったりです。
自分で作ると安いので重宝してます。
9つ目:プルコギビーフ

内容量:1パック2kg 前後入り
価格:100gあたり143円(税込)
消費期限:加工年月日を含め3日
幅広い層から支持され、ロングセラーを誇るプルコギビーフ。
フルーツピューレ(キウイ→パイナップル)の肉質へのこだわりを加えながらリニューアルを繰り返してきました。
しかし量や味の面で「買って後悔」と言われる理由が。
・肉質がよくない気がする
・味つけが濃い
大量の味付け肉が入っており人気商品の印象があります。
赤身中心ながら適度に脂が入り、バランスのよい肉質といわれているものの
Twitterなどでは肉質がよくないと賛否両論あるようです。

味が濃いので食べきる前に飽きやすいのが難点
プルコギビーフをオススメできる人
プルコギビーフは既に味がついてることと、量が多いことから
味変・大量消費に向いています。
また、少量ずつ冷凍ができるため冷凍庫が空いている人にはもってこいです。
味がすでについているのでそのまま焼いて食べるのも美味しいですが
少量だけ炒めてビビンバに加えたり、細かく刻んでチャーハンにしてアレンジする人もいるみたいです。
小分けにして冷凍し、普段使っているお肉をプルコギビーフにするとまた違った新しい味に出会えるかもしれません。
10こ目:ファミリー寿司

常時販売しているお寿司商品の中で、
人気なのが「寿司ファミリー盛48貫」と「特選ファミリー盛50貫」。
個数:48~50貫
価格:「寿司ファミリー盛48貫」2,678円(税込)「特選ファミリー盛50貫」4,980円(税込)
ちらし寿司や恵方巻などお寿司シリーズのなかでも、コスパが良いと特に人気です。
そんなファミリー寿司でなぜ不評な声が出ているのかというと
・シャリが多すぎる、硬い
・ネタの種類が少ない
・傷みやすい
ということらしいのです。
思った以上にシャリが大きく硬いという声がありました。
ネタの種類が少ないので皆で食べるのにもう少し種類が多いと嬉しいですね。
コストコ自体が郊外にあることが多いので、持って帰る時点で多少傷むことも考えられます。
ファミリー寿司をオススメできる人
子供が好き嫌いが分かれるネタがないので安心して勧められます。
わさびあり、わさびなしがあるので
子育て世帯も安心できますね。
また、1貫あたり平均60円なのでリーズナブルでしかも大きいので
自宅で本格的な味が楽しめます。
コストコで買って後悔と言われる商品10個のまとめ
コストコで圧倒的に口コミが多かった「買って後悔」と言われる商品まとめです。
1つ目:トイレットペーパー
2つ目:ハーフシートケーキ
3つ目:キッチンペーパー
4つ目:ディナーロール
5つ目:マフィン
6つ目:オーガニックパンケーキミックス
7つ目:ロティサリーチキン
8つ目:オーガニックバナナ
9つ目:プルコギビーフ
10こ目:ファミリー寿司
これらは全て量が関係しており、
各家庭で消費が追い付かないという現実が一番の理由でした。
アメリカと日本の文化の違いなども影響していました。
しかし冷凍庫をうまく利用したり小分け・パーティで一気に消費など様々な工夫方法も。
コストコをシチュエーションや生活にあわせて活用していく方法を
ネットで探しながら購入するといいですね。